痩せすぎも太りすぎもNG?妊娠中の体重管理の目安やポイント

妊娠期間中は、お腹の中で赤ちゃんを育てるために、ママの体重が増えるのは自然なことです。

しかし、初産婦さんだとどのくらい増えてもいいのか、経産婦さんだと体重の増加に関して医師から注意を受けた経験がある、など体重管理で悩むことも多いのではないでしょうか。母子ともに健康であるためには、適切な体重管理が必要不可欠です。

今回は、痩せすぎ・太りすぎで起こる妊娠や出産でのリスクと、妊婦さんの適正体重や管理のコツについてご紹介します。

※本ページの記事は、妊娠・出産・子育てに関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。

適切な範囲での体重増加の必要性

【体重管理】のイメージ_女性が体重計に載っている様子

生まれたばかりの赤ちゃんが3kgくらいだとすると、体重の増加もそのくらいかな?と思っている人もいるかもしれません。しかし、赤ちゃん以外にも体重が増える要因が多くあります。あくまで平均的な目安にはなりますが、妊娠すると赤ちゃんの体重以外にも胎盤・羊水(約1kg)、子宮・乳房(約1kg)、血液増加分(約1.5kg)、母体の脂肪増加分(約2~3kg)などです。

それらを踏まえ、大幅な体重変動は妊娠や出産に以下のようなリスクがあるとされています。

体重の増加が著しく少ない場合
貧血、早産、低出生体重児、子どもの将来の生活習慣病 など

体重増加が著しく多い場合
妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、分娩時の出血多量、巨大児、帝王切開分娩 など

妊娠期間中の体重増加の目安

体重増加の目安を知るにはまず妊娠前のBMI(体格指標)を把握することから始まります。
以下の表を目安に、かかりつけの医師と相談して体重管理を行いましょう。

算出方法
BMI(kg/㎡)=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}

妊娠前の体格体重増加量指導の目安
低体重(やせ)BMI18.5未満12~15 kg
ふつうBMI18.5~25.0未満10~13 kg
肥満(1度)BMI25.0~30.0未満7~10 kg
肥満(2度以上)BMI30.0以上個別対応(上限5 kgまでが目安)

(出典:厚生労働省「『妊産婦のための食生活指針』改定の概要(2021年3月)」

体重管理のポイント

望ましいのは、妊娠前からのバランスのいい食習慣と運動習慣があることです。加えてママの健康と赤ちゃんの健やかな発育のために気を付けたい、体重管理のポイントをご紹介します。

  • つわりの間は食べられるもの優先で
    妊娠初期のつわりがつらい時期は、好きなものや食べられるものを食べるようにしましょう。
    また、脱水予防のため、自分に合った飲み物をできるだけこまめに摂るようにしましょう。
  • 体重計測は毎日同じタイミングで
    食後など測定のタイミングで体重は変化するので、おすすめのタイミングは朝起きてトイレにいった直後です。
  • 体重の増減は1週間単位で
    日々の体重で「今日はこんなに増えた、減った」などと考えるのではなく、1週間などのスパンで調整すれば大丈夫です。
  • 妊娠初期・中期での体重の増えすぎには注意が必要
    妊娠初期・中期と比較して妊娠後期は、産休に入ったり里帰りしたりなど、活動量が減って体重が増えやすくなる時期です。また、お腹の赤ちゃんが最も成長するのも妊娠後期になるので、妊娠初期・中期での増えすぎには気を付けましょう。

バランスのいい食事に関しては、厚生労働省の「妊産婦のための食事バランスガイド」を参考にしてみるのもおすすめです。できることから無理なく始めて、不安なことがあればかかりつけの医師に相談しましょう。

【クレジット】
著作/ヘルスケアテクノロジーズ株式会社
文/看護師、保健師 古屋 麻美(ヘルスケアテクノロジーズ株式会社所属)