派遣社員向けの福利厚生で必要なものは?派遣先・派遣元などのルールは?

「福利厚生は正社員にしかないのでは」と思われている方もいるかもしれませんが、実は派遣社員にも福利厚生制度は適用できます。2020年4月に改正された労働者派遣法により、派遣社員に対して不合理と認められる待遇差の解消が求められるようになりました。

福利厚生についてはどのように対応すべきかわからない方も多いでしょう。そこで本記事では、派遣社員と正社員の福利厚生の違いや福利厚生の種類、充実させるアイデアなどを解説していきます。

派遣社員と正社員の福利厚生の違い。義務のラインは?

【疑問】のイメージ_クエスチョンマークの模型

派遣社員と正社員の福利厚生は、派遣元が「労使協定方式」「派遣先均等・均衡方式」のどちらを選んでいるかによって異なります。

派遣元と派遣スタッフの契約関係が「労使協定方式」の場合には、派遣スタッフの福利厚生は派遣元と合わせる形となるため、派遣先企業の福利厚生の対象にはなりません。一方「派遣先均等・均衡方式」の場合、福利厚生は派遣先企業に合わせることになります。

派遣元が「労使協定方式」を選択している場合、派遣先の希望で派遣労働者の待遇を「派遣先均等・均衡方式」に変更することは原則できません。ただし、「労使協定方式」であっても、派遣先の社食や社内保育所、ジム施設などの福利厚生施設は使える場合が多い傾向にあります。

派遣社員の福利厚生の種類

【ポイント】のイメージ_笑顔の女性が人差し指を立てている様子

そもそも、福利厚生には「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2種類があります。

「法定福利厚生」は法律で定められたものなので、必ず導入しなければなりません。また、それは正社員だけでなく、条件によっては派遣社員にも適用されます。法定福利厚生は、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険、子ども・子育て拠出金の6種類です。

「法定外福利厚生」は会社独自で定められる制度で、休暇制度や住宅手当、ヘルスケアサポートなど、企業によってさまざまな独自制度が用意されています。

派遣社員向けに法定外福利厚生を充実させるメリット

【MERIT】のイメージ_MERITとプリントさせた木製ブロック

派遣社員向けに法定外福利厚生を充実させるメリットは、以下の2つが挙げられます。

  • モチベーション・生産性の向上
  • 優秀な人材の確保

ここではそれぞれの詳細を解説します。

モチベーション・生産性の向上

派遣社員と正社員で待遇に差があると疎外感が強まり、モチベーションが下がってしまう可能性があります。しかし、福利厚生を充実させれば派遣社員のモチベーションを向上でき、業務が円滑に進むようになるでしょう。

そもそも、正社員と派遣社員で待遇の差を設けることは2020年4月の労働者派遣法改定で原則として禁止されました。そのような観点でも、福利厚生は重要になると言えます。

優秀な人材の確保

福利厚生が充実していると、同じ賃金の企業と比較した際により魅力的に見えるため、優秀な人材が集まり人材確保にも繋がります。派遣社員は契約期間が終了すれば、派遣先の企業を変えられます。

しかし、派遣先の企業が派遣社員向けの福利厚生施設や制度などを充実させていれば、優秀な人材も同じ派遣先にいたいと思いやすくなるでしょう。

派遣社員に向けて福利厚生を充実させるアイデア6つ

派遣社員に向けて福利厚生を充実させるアイデアは以下の6つが挙げられます。

  • 健康をサポートする福利厚生制度
  • 通勤をサポートする福利厚生制度
  • 食事に関する福利厚生制度
  • 休暇制度
  • レクリエーション
  • コミュニケーションを支援する制度

ここではそれぞれの詳細を解説します。

健康をサポートする福利厚生制度

派遣社員の健康をサポートするような福利厚生を充実させるのはおすすめです。法定外の健康診断、例えば人間ドッグなどを受ける際に金銭的なサポートをしたり、ジムの利用やサプリ購入時のサポートをしたりできます。

また、最近では医師などの医療専門チームに気軽に相談できるヘルスケアアプリもあります。そうしたアプリがあれば、健康の悩みも相談しやすく派遣社員の安心感に繋がるでしょう。

通勤をサポートする福利厚生制度

交通費をサポートする福利厚生制度を作るのもおすすめです。例えば、定期券の購入をサポートするような福利厚生を作れば、派遣社員にも喜んでもらえるでしょう。

交通費をサポートする以外にも、オフィスが遠くにある人に対して会社の近くに住んでもらえるよう、オフィス近くの住宅費の補助や引っ越し代の補助なども考えられます。

食事に関する福利厚生制度

食事に関する福利厚生制度も人気があります。例えば、オフィス内に社食を設置すれば、正社員と同様、派遣社員も健康的な食事が可能です。

今は社食以外にも、「お弁当配送サービス」やオフィスの冷蔵庫に総菜やご飯を常設する「置き型社食」、食事券を配布する「チケットサービス」などもあります。従来型の社食という形態を取らなくても、食事の面でサポートできる福利厚生制度はさまざまなものが考えられます。

休暇制度

育児や介護のための休暇を法律で定められている日数以上に設け、休暇を取りやすくすることを検討しても良いでしょう。また、育児休暇や介護休暇以外にも、企業独自の休暇制度を設け、従業員の健康回復やモチベーションアップをサポートできます。

例えば、リフレッシュ休暇や趣味のための趣味休暇、誕生日のスタッフを祝うアニバーサリー休暇など、さまざまな制度が考えられます。

レクリエーション

休暇中などに楽しむレジャーやレクリエーションを支援する福利厚生制度を充実させるのも良いでしょう。例えば、テーマパークや遊園地などのレジャーチケットを割引価格で購入できるような福利厚生もあります。

社員だけでなくその家族も利用できるので、プライベートの充実に繋がります。レクリエーション系の福利厚生を派遣社員の方々にも使ってもらえばリフレッシュになり、モチベーションアップにもなるでしょう。

コミュニケーションを支援する制度

社員同士のコミュニケーションを支援するような福利厚生制度を導入するのもおすすめです。正社員と派遣社員で壁を感じてしまう方も多い傾向にあります。コミュニケーションを支援し壁を感じることを減らせれば、スムーズなやり取りが可能になります。

例えば、部署を跨いで正社員や派遣社員も交えた人同士で食事やお茶に行くことを金銭的に支援するような制度を作れば、社内の交流を深められるでしょう。

派遣社員の方の福利厚生にも「HELPO」

派遣社員の方の福利厚生にどのようなものを作れば良いかわからないと考える方も多いでしょう。気軽に取り入れられる福利厚生としておすすめなのが、ヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」です。「HELPO」は24時間365日、いつでもチャットで医師や看護師、薬剤師に相談可能なスマホアプリです。

仕事が忙しいと病院に行けない方もいますが、「HELPO」があれば気軽に相談できます。また、内容によっては社内の人になかなか相談できないこともあるため、そのような場合にも「HELPO」は利用できます。「HELPO」は相談ができるだけでなく、オンライン診療や近くの病院検索なども可能です。派遣社員の方の福利厚生を考えている方は、ぜひ導入を検討してみてください。

派遣社員の方向け福利厚生を充実させましょう

福利厚生とは給与や賞与以外の、従業員とその家族の健康や生活を向上させるためのサービスです。福利厚生は正社員に限らず、派遣社員にも適用されるものです。派遣社員の方向けに福利厚生を充実させればモチベーションがアップするだけでなく、優秀な人材確保にも繋がります。そのため、派遣社員に働きやすいと思ってもらえるような福利厚生を充実させていくと良いでしょう。

しかし、制度作りは時間がかかり大変です。手軽に取り入れられるものを探しているなら、ヘルスケアアプリ「HELPO」がおすすめです。相談したいタイミングでいつでも医療専門チームに相談できるため、派遣社員の安心感に繋がるでしょう。この機会に、ぜひ導入を検討してみてください。

「サービス紹介をみる」バナー
「アプリを利用する」バナー
「問い合わせする」バナー