福利厚生のメリットは?人気ある福利厚生の種類など簡単にご紹介

「福利厚生」とは、給与や賞与以外に提供するサービスや報酬のことです。福利厚生が充実していれば働きやすい環境が整うため、従業員の満足度アップにも繋がります。また、最近の新卒の学生や求職者は、給与以外にも福利厚生の充実度を重視する傾向にあるため、採用市場でも有利に立てる可能性があります。

しかし「福利厚生の具体的なメリットは何か」「どのような福利厚生を作れば良いかわからない」と考える方も多いでしょう。

そこで本記事では、福利厚生の種類やメリット、人気の福利厚生について解説していきます。福利厚生の充実を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

福利厚生とは?種類を簡単にご紹介

【ポイント】のイメージ_人差し指を立ててポイントマークをしている手

福利厚生は給与や賞与以外の報酬やサービスを指し、「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2つの種類があります。ここではそれぞれの詳細を解説していきます。

法定福利厚生

「法定福利厚生」とは、法律で企業に義務づけている福利厚生のことを指します。法律で決められているため、必ず提供しなければなりません。法定福利厚生には以下6つの種類があります。

  • 健康保険料
  • 介護保険料
  • 厚生年金保険料
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 子ども・子育て拠出金

「健康保険料」とは、従業員が業務外で病気やケガなどによる治療費負担を軽減するための制度です。会社は保険料の2分の1の負担が必要で、「組合健保」と「協会けんぽ」の2種類があります。

「介護保険料」とは、高齢者の介護を支えるために設けられた制度です。従業員は40歳から加入が必要になり、企業は介護保険料の2分の1を支払います。

「厚生年金保険料」とは、従業員が加入する公的年金制度です。国民年金に上乗せされる形で年金が支給され、企業は保険料の2分の1を支払います。

「雇用保険」とは、失業した際に労働者に失業給付を行ったり再就職を支援したりするための制度です。企業の支払い率は「従業員に支払う賃金×雇用保険料率」で計算され、雇用保険料率は事業の種類により異なります。

「労災保険」とは、業務中に病気やけがをした際に必要な給付を行う保険制度です。労災保険は、会社のみが負担義務を負います。

「子ども・子育て拠出金」とは、児童手当や子育て支援事業のために当てられる税金です。企業のみに支払い義務があります。

法定外福利厚生

「法定外福利厚生」は、法律で定められてはいないものの企業で自由に定め、従業員に提供するものを指します。

法定外福利厚生が福利厚生費として認められるためには、以下の3つの要件を満たさなければなりません。

  • 給料ではないこと
  • 対象が全従業員であること
  • 金額が社会通念上、妥当であること

法定外福利厚生には主に、以下のようなものがあります。

  • 家賃補助
  • 社食
  • ヘルスケアサポート
  • 自己啓発研修
  • 育児サポート
  • 休暇関連

法定外福利厚生はそれぞれの企業が自社の企業戦略とあわせて考えるものであり、他社との差別化に利用できるものでもあります。

福利厚生のメリットは?充実しているとどうなる?

【メリット】のイメージ_木製ブロックにMERITとプリントされている様子

福利厚生の具体的なメリットには、以下のようなものが挙げられます。

  • 従業員の満足度向上からの採用競争力・定着度アップ
  • 従業員のモチベーションアップゆえの生産性向上
  • 従業員が健康になることによる休職者・退職者などの減少

ここではそれぞれの詳細を解説していきます。

従業員の満足度向上からの採用競争力・定着度アップ

福利厚生の充実度によりワークライフバランスが取れるため、企業への満足度が向上します。それにより、企業への定着度が向上するでしょう。人手不足が叫ばれる昨今、従業員の満足度を高めることはより重要になっていると考えられます。

また、最近は福利厚生を重視する求職者や新卒の学生が増えています。福利厚生を充実させている企業は、従業員を大切にしている印象を与えるからです。福利厚生を充実させれば、求職者に対して魅力をアピールでき、選んでもらいやすくなるでしょう。

従業員のモチベーションアップゆえの生産性向上

福利厚生の充実により従業員の企業への満足度が高まれば、仕事へのモチベーション向上も期待できます。福利厚生の充実は仕事だけでなくプライベートでの安心感も生み出してくれるため、働きやすい環境を整えられます。

働きやすい環境により従業員の仕事や企業へのモチベーションが高まれば、仕事の生産性向上も期待できるでしょう。従業員の生産性向上は業績アップに繋がるため、従業員だけでなく企業にとっても重要だと考えられます。

従業員が健康になることによる休職者・退職者などの減少

ヘルスケアサポート系の福利厚生を充実させれば、従業員の健康をサポートできます。健康に不安があると、前向きに仕事ができなくなってしまうでしょう。福利厚生の充実により従業員が健康になれば、職場も明るくなり、生産性の向上なども期待できます。

従業員の健康悪化により休職者や退職者が出てしまう場合もありますが、ヘルスケアサポートを福利厚生に取り入れれば、その減少も期待できるでしょう。

メリットも大きい!人気がある福利厚生の種類は?

【紹介】のイメージ_受付の女性が笑顔で案内をしている様子

法定外福利厚生にはさまざまな種類があるため、どれを導入すれば良いかわからない方もいるかもしれません。ここでは導入した場合にメリットが大きい、人気のある福利厚生の種類を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

家賃補助・住宅補助

家賃補助や住宅補助は人気の福利厚生です。社宅や寮を用意すれば家賃が安くなり従業員の安心感に繋がります。

また、費用の負担が大きい家賃補助により、手取り給与が大幅に増えるため、従業員にも喜ばれるはずです。

なお、最近では社宅や寮よりも賃貸の家賃補助、住宅ローン返済補助などを求める声が増えているようです。従業員の生活にあわせた家賃補助や住宅補助を考えていくと良いでしょう。

自己啓発支援

自己啓発支援も人気の福利厚生のひとつです。変化が激しい時代の中で、従業員自身もスキルを継続的にアップデートしていかなければならないと感じています。企業がそうしたリスキリング(新しい知識やスキルを学ぶこと)の金銭的な補助をすれば従業員のスキルアップに繋がり、満足度も高まるはずです。

自己啓発支援には、マネジメントやマーケティングなどビジネスパーソンに必須のスキルから、デジタル関連のスキルやコーチングなどのスキルまで、さまざまなスキル支援が考えられます。支援方法も、研修やセミナー、本やDVDの貸し出し、費用補助などがあります。

ヘルスケアサポート

ヘルスケアサポートも人気がある福利厚生の種類のひとつです。例えば、従業員が健康になるような食事を提供する社食のようなものから、従業員の運動を支援するジム代の補助、人間ドッグやメタボチェックなど幅広い種類があります。

また、最近ではメンタルヘルス不調や体調不良などの問題について、医師などに質問できるヘルスケアアプリもあります。

健康維持は従業員が長く、かつ安心して働いてもらうためにも重要です。福利厚生として取り入れれば双方にとってよい結果となるでしょう。

メリットがある福利厚生をお探しならHELPO

メリットがある福利厚生を探している方におすすめなのがヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」です。「HELPO」はスマホアプリで利用でき、チャットにより24時間365日、いつでも医療専門チームに相談できます。医療専門チームには医師や看護師、薬剤師がいるため、幅広い相談内容にも対応可能です。

体調が悪くなり始めた時やちょっとした不安を医療専門チームに相談できれば、日常の安心感に繋がるでしょう。

HELPOはチャットワークでの相談以外にも、オンライン診療や病院検索、特定保健指導なども行っています。福利厚生にヘルスケアサポートを導入するなら、ヘルスケアアプリ「HELPO」の導入をぜひ検討してみてください。

福利厚生を充実させるメリットは大きい

福利厚生を充実させれば、従業員の満足度やモチベーションのアップ、採用競争力の向上などが期待できます。従業員が元気よく働いてくれれば、企業の業績アップにも繋がるでしょう。この点を考えてみても、福利厚生を充実させるメリットは大きいと考えられます。しかし、どれから導入していけば良いかわからない方も多いかもしれません。

そのような方におすすめなのが、気軽に取り入れられるヘルスケアアプリ「HELPO」です。HELPOを導入すればいつでも医療専門チームに相談できるため、仕事が忙しい方や病院に行けない方にも安心して利用してもらえます。

この機会にぜひ、ヘルスケアアプリ「HELPO」の導入をご検討ください。

「サービス紹介をみる」バナー
「アプリを利用する」バナー
「問い合わせする」バナー